ゲージの中にアルミボードをひき、凍らせたペットボトルを入れてあげます。外飼いから、鳴き声が気になって、室内飼いにして初めての夏なので仕事で誰もいない時に、暑さ対策をどうするか心配です。どこか窓を開けて出ても防犯上不安だし、クーラーを付けて出ても途中でなんかの原因で止まってしまったらと思うと心配です。外飼いの時は自分で、日陰のコンクリートの上に寝そべったりして自分で涼を取ってたから良かったんですが…。今、検討中です。
留守番をさせる時、真夏はエアコンか扇風機が欠かせないので電気代が大変。
外出中締め切っているので室温が高くなる
窓に格子を取付けた、網戸も取付けた。玄関に、ベビーゲート窓外にネットを貼り、ツル性を植える。
エコに興味があるので、出来るだけエアコンを使用したくありません。それでも夏を涼しく過ごせるように、家の中を風が抜けるように、窓を開けてますが、風のない日はとても暑くて困ります。これをなんとか、出来ないかと思います。
ビーグルは外、ヨーキーは室内で飼っています。外では打ち水をしたり日陰に移動してあげたりしています。室内では自由に涼しい場所を移動できるようにしています。
アルミボードや,クールカラーで涼しくさせる工夫をしています。
一階蔵は犬にとって最適だと思う。
階段が高くて愛犬が登りずらそう・・・
夏になりエアコンをつけるようになると、人間がちょうど良い温度でも犬にとっては少し熱いようで、毎年フローリングでゴロゴロと涼しいところを探しているのが見てて可愛そうです。エアコンを強くすると寒いし環境にも悪いので、犬が落ち着くのを待つしかなく困っています。家が古く、エアコンの風通りがかなり悪いのもありますが…
高温多湿の季節を解決する手段が現在エアコンのみとなっています。電気代もさることながら、犬がばててしまいます。できるだけ、自然を取り入れ、尚且つ厳しい季節を快適に犬が暮らせる方法は無いのでしょうか。