キッチンには、人間のための食材も、犬のフードも置いてあります。それらをイタズラされないように保管することも大事です。アンケートを見ても、みなさんの苦労が偲ばれます。
タマネギを食べてしまった!
収納スペースが少ないので、先日タマネギを犬に見つけられて食べられてしまい、夜中に獣医にかかり、5万円の出費になってしまった
(東京都/トイ・プードル×2)
タマネギのような根菜は、そのまま常温保存している家庭も多いと思いますが、タマネギ中毒は怖いです。犬も大変だったけど、飼い主の財布も痛かったですね。明日は我が身でみなさん気をつけないと。うちはリンゴと洋なしを食べられた経験があります。
食品はすべて扉付きの収納庫に入れている
(神奈川県/ゴールデン・リトリーバー、ラブラドール・リトリーバー)
犬がいると食べ物を低い位置に収納できなくなる。引き出しもあけちゃう犬もいる。女性でも届く、でも犬には届かない高さの収納庫が欲しい
(兵庫県)
うちのワイマラナーもかなりの知能犯なので、取っ手のついた引き戸は開けることができます。だから取っ手のない引き出しにフードを保管しています。もうひとつの気をつけているのは、作ったばかりの温かいおかずを入れる場所。もっぱら電子レンジの中に避難させていますが、もう少し広いスペースがあったらいいな。みなさんは温かいものの保管はどうしていますか?
角を見つけるとマーキングしてしまうので、家具や食品の保管に苦労している。臭いも強いので消臭性のある素材が欲しい
(鹿児島県/トイ・プードル)
こちらも大変そうです。マーキングはトレーニングをし直すといいかもしれません。頑張ってください! でも、ほんと下には物は置けないものですよね。
いやいや、悩みは尽きないテーマです。ミサワホームさん、何かよい方法はありませんか?
-------------------------
プレゼントのお知らせ
今月のアンケートテーマは「庭・エクステリアのアイデア」です。アンケートに答えてくれた方の中から、抽選で1名様に高性能脱臭機をプレゼント!外れた方にも抽選で10名様に図書カードをプレゼント!
また、「犬と暮らす家」をテーマに、犬が好きな場所や、犬のために工夫しているところの写真投稿をお待ちしています。投稿くださった方の中から、ミッフィー図書カード500円分を毎月抽選で10名様にプレゼントします!
-------------------------
【関連記事】